~悩みを抱えている方へ、仏教からのメッセージ~
「こころに向き合う」は大本山永平寺別院『別院だより』に掲載されたものです。(2013年~2020年)
より良い人間関係を築くためには、まず、相手の話をよく聴き、相手のことを知ることが大切になります。相手のことが分かってきたら、次に相手のための行いを心がけてください。
お釈迦(しゃか)様は相手のための行いを利他行(りたぎょう)と説かれました。利他行は慈悲(じひ)の心、つまり相手を思いやる心が大切になります。相手を思いやり、相手のための行いを心がけることによって、相手との関係はさらに深まっていきます。
では、相手のための行い(利他行)とはどのようなものなのでしょうか?
相手のためといっても、無理をしすぎてはいけません。自分のできることを少しずつ行っていけば良いのです。
お釈迦様の教えに「無財(むざい)の七施(しちせ)」というものがあります。この教えはものやお金がなくても、私たちの心がけで行える利他行です。
無財の七施とは「眼施(がんせ、やさしい眼差しで人を見る)」「和顔施(わがんせ、やさしい顔をする)」「愛語施(あいごせ、やさしい言葉をかける)」「身施(しんせ、身体を使って奉仕する)」「心施(しんせ、思いやりの心で接する)」「牀座施(しょうざせ、席を譲る)」「房舎施(ぼうしゃせ、風や雨をしのぐ所を与える)」の七つをいいます。この七つの行いを心がけてみてはいかがでしょうか。
まずは相手を見る表情です。眼や顔には心の様子がよく表れます。思いやりの心で相手と接すると、自然と眼や顔の表情がやさしくなります。
次に言葉です。言葉は時として相手の心を傷つけてしまうことがあります。相手を思いやり、やさしい言葉を心がけます。
そして、手伝えることがあったら積極的に協力することです。また、もし必要なものがあれば分け合うことです。
相手を思いやる、相手のための行いは、相手に安心感を与えることができます。「あなたといると心が休まる」そのような存在になれたら素晴らしいと思います。
〒252-0136
神奈川県相模原市緑区上九沢264
TEL 042-762-2947
FAX 042-762-2947